奈良弁とギャル語のマリアージュ。産まれたのは超現代語訳「万葉集」。ギャル語で万葉集を訳しちゃったらついでに嫁もできました。出会って2時間でプロポーズ!なんでそんな奇跡が起こったの!?ギャル語万葉集、現代と過去のタイムスリップ的な面白さ!佐々木良さんってどんな人!?
【佐々木良】ギャル雑誌を読み漁って人生大逆転!日本の古典、万葉集を超現代語訳「愛するよりも愛されたい」どんな内容?
超現代語訳「あんたに別れ話をされた時 『ほな別れたるわ!』って即レスしたけど 正直やってもうた! て思てる」
この訳の原文は
「白栲の 袖の別れは 惜しけども 思ひ乱れて 許しつるかも」
これです。ちなみにまじめに直訳したものはこんな感じみたいです
「袖と袖をからませた仲であったあなたとの別れは惜しいけれど、悲しさに心が乱れている最中に別れることを許してしまった。」
絵面が頭の中に浮かんでくる情緒あふれたなかなかの名作です。少女漫画とかで表現したい。イメージは大和和紀先生の名作「あさきゆめみし」。さすが日本最古の和歌集に採用されるだけはある!
さらに原文ママだとこう
「白妙之 袖之別者 雖<惜> 思乱而 赦鶴」(出典:万葉集ナビ様)
詠み人知らずのこの歌は「万葉集」に収められた1首です。
「万葉集」は奈良時代末期に成立したとみられている日本に現存する最古の和歌集です。有名な歌人の歌ばかりを集めたわけではなく、天皇、貴族、防人、大道芸人、遊女の歌、さらに東国民謡まで取り扱っています。当時のよろず名曲集みたいな感じでしょうか?詠み人知らずの歌も2100首以上あります。
奈良時代末期というと西暦790年頃。1500年くらい昔に生きていた人達も、自分の中に沸き上がった喜怒哀楽を「歌」として昇華していたと思うとなかなかに感慨ぶかいです。人間てそういう生き物なんですね。
【佐々木良】ギャル雑誌を読み漁って人生大逆転!出身、経歴、どんな人?
氏名 | 佐々木 良(ささき りょう) |
---|---|
生年月日 | 1984年9月15日 |
出身地 | 大阪府大阪市 |
最終学歴 | 京都精華大学芸術学部卒業 |
著書 | 「愛するよりも愛されたい令和言葉・奈良弁で訳した万葉集」「太子の少年」(万葉社) 「美術館ができるまで」「令和は瀬戸内から始まる」(啓文社書房) 「令和万葉集」「令和古事記」(編著) |
SNS | 佐々木良@『愛するよりも愛されたい』※2巻は7/21発売!(@sasakiryo1984)さん / X (twitter.com) |
この超現代語訳万葉集「愛するよりも愛されたい」を書いたのは佐々木良さん。
佐々木良さん、現在は超現代訳本「愛するよりも愛されたい」を出版した万葉社の社長、兼作家、兼営業と、一人で「万葉社」を切り盛りしていますが、元々は京都現代美術館の学芸員をされていました。
32歳で作家となり「美術館ができるまで」「令和は瀬戸内から始まる」(啓文社書房)「令和万葉集」「令和古事記」(編著)など比較的お堅い感じの本を出してらっしゃいます。
あれ?図書館の古典文学とかの学芸員じゃないの?
そう、佐々木良さんは京都精華大学芸術学部を卒業し、その後は美術館の学芸員をしてきたのです。文学系じゃないんです。
佐々木良さんは1984年9月15日に大阪府大阪市で産まれました。育ったのは香川県、絵を描くのが好きな子どもだったそうです。
万葉集の訳本なんて出してるくらいだから勉強が得意だったかというとけしてそんなことはなく、学生時代はむしろ勉強は嫌いだったそう。歴史の教科書にしょっちゅう落書きしていたそうです。
絵を描くのは好きだった佐々木良さん、教科書に登場する人物を砂消しゴムで消してアニメや漫画のキャラクターを書き込んでいました。
大隈重信の髪型を漫画『ドラゴンボール』の主人公・孫悟空にしたり、大隈重信の政敵だった伊藤博文に悟空のライバル、ベジータの服を着せたり。北条政子の顔をサザエさんにして、源頼朝の顔はマスオさんにしてみたり。
超訳本を発刊された今、振り返ってみると昔から古いものを現代のものに置き換えるってことを学生時代からしていたんですね。
佐々木良さんは京都精華大学芸術学部で油絵を専攻して卒業後は地中美術館、豊島美術館などに勤め、直近では京都現代美術館の学芸員をしていました。
美術館の学芸員だった佐々木良さんは、なぜ万葉集の超現代訳本を出す事になったのでしょうか?
コメント